19期生

2014年卒業/2016年修了

<出品歴>

2012年

日本版画協会展(’14 ~’16)

2014年

第38回全国大学版画受賞者展(東京/文房堂ギャラリー)
東北のいぶき『片・反』(東京/銀座スルガ台画廊)
全国大学版画展『版画の断層‐2』(山形)

2015年~ ’19年

『ピュシス‐萌芽する版画家たち』展(養清堂画廊、羊画廊、鹿嶋神社、恵埜画廊)

2017年~ ’19年

『東北の蕾 ピュシスより』展(東京/養清堂画廊)

2019年

『19人の木版画展』ギャラリー恵風(京都)

2020年

『みまのめ vol.6』(札幌/北海道立三岸好太郎美術館)
第4回 八色の森の美術展『かたちになる力』(新潟/池田記念美術館)

2021年

『16人の木版画展』ギャラリー恵風(京都)



<受賞歴>

2014年

第38回全国大学版画展 町田市立国際版画美術館収蔵賞(東京/町田市立国際版画美術館)


<個展>

2019年

TO OV café/gallery(札幌)

2020年

養清堂画廊(東京)



<美術的活動歴>

2014年

山形市買上

2016年

アフィニス 夏の音楽祭2016山形 メインビジュアル
日本版画協会 準会員

2018年

デンカ株式会社 カレンダー



■就業活動歴

2016年~2017年

アルバイト(販売)

2017年~現在 

札幌芸術の森 版画工房スタッフ(契約社員)



コメント

木版画で制作するにあたって重要となる計画性を伸ばすことができた。

木版画は版が完成したところで、すぐに摺り始められるわけではない。紙や版の湿し、道具や絵具の準備、プレス機を使用する場合は事前に圧の調整と設定が必要で、他にもさまざまな用意を整えてやっと摺り始めることができる。

もちろん社会に出た現在のほうが時間に追われているが、仕事中の思考の仕方が、作業の優先順位を整理しながらいかに効率よく制作できるか考えている時と似ていると感じている。


現在働いている職場(公共の貸工房施設)は様々な年代の人たちが共同利用する施設で、大学の版画室と同じように利用者同士で設備や備品を共有する。

貸工房に限らず、こういった共同施設というのは、それぞれの利用者たちがいかに気持ちよく制作できるかという課題が常につきまとうと思う。大学という共同施設で何年も過ごしてきた経験が、円滑に工房を運営していくための助けとなっている。



1  spirit   水性木版   130cm×160cm   2020年



2  mood  水性木版   130cm×160cm   2020年



3  Round and Round   水性木版   80cm×130cm   2020年



4  mind   水性木版   80cm×80cm   2019年



5  beginning 水性木版 29cm×76cm 2019年



6  lotus   水性木版   29cm×76cm   2019年



7  SUN    水性木版、油性木版   35cm×50cm   2019年



8  surface   水性木版   48cm×68cm   2019年



9  palpitation   水性木版、油性木版   90cm×70cm   2019年



10  palpitation-2   水性木版、油性木版   90cm×70cm   2019年



11  SEE THE LIGHT -soon-   水性木版   80cm×80cm   2019年



12  空明-2   水性木版、油性木版   140cm×89cm   2017年



13   SEE THE LIGHT-3   水性木版、油性木版   90.5cm×90cm   2017年



14   DINGDONG-2   水性木版、油性木版   130cm×270cm   2015年


I BUILT MY SITE FOR FREE USING